カナダにお正月はありません(笑)
いきなりですが、何故こう書くかというと…
日本にいる友人たち、特に海外に一度も行ったことないような人たちは、
日本の風習が世界の風習、とまでは言いませんが、
日本独特という感覚が全くない人が多く、
「カナダって、お正月は何するの?」
「正月休みは何日くらい?」
とか普通に聞いてきます(笑)
基本的に欧米は、クリスマスがメインで、
それから年末にかけてがゆっくりする期間。
そして31日にカウントダウンをおこなって、
1月1日は、翌日からの通常通りの生活に戻るための準備だったり、
長期休暇の最終日なので、ゆっくりしたり。
お正月という習慣はない。
流石に元旦の日は、どの国も祝日みたいですが、
会社は、クリスマスやこの元旦などの祝日以外は
普通に稼働しているところも多い。
だから年末の休暇は、だいたい有休を使います。
それでも、年に一度の大きなイベントで、
多くの人が休暇をとるので、
休みを取らずに年末にも仕事をしていても、
閑散としていて、休日出勤感(笑)
だから、あえて年末に休まず出るという人もいます。
ゆっくり仕事できるから(笑)
日本以外にもお正月がある国が、アジアを中心にありますが、
どの国も、お正月を祝うのは旧暦です。
西暦で新年を祝うのは、日本くらい。
だから、この年始に何日も休んでいるのは、
実は世界中で日本だけではないでしょうか。
これを前述のカナダのお正月について
聞いてきたような友人に話すと、みんなびっくりします(笑)
もっと世界の情勢に興味を持ちなさい
と言っておきます。(笑)