エンターテイメント

音楽 カナダ

音楽は、世界共通の言語だ、とも言われます。音楽好きというほどでなくても、大抵の人は何かしらにつけて、音楽を聴いていると思いますが、カナダでは、日本のポップスみたいなテレビなどの媒体でよく聞かれるような音楽はどんなものだろうというのは、以前か...
飲食

福袋おせち

11月も半ばになってくると、年末年始の事を考えるようになります。そろそろおせちをオーダーする人も増えてきているのでは。というか、おせちのオーダーは初夏の頃から始まっていますけどね(笑)今やおせちもオーダーする時代ですね。新年の特別な祝い事の...
文化

暖炉 カナダ

カナダのような緯度の高い寒冷地では、以前は、暖炉がある家が一般的でした。でも、暖房設備が充実してきてからは、もっぱら観賞用として使われる程度になり、暖炉のない家が普通になってきました。さらに近年は、CO2削減の問題もあり、暖炉のある家も、レ...
日記

スニーカー 人気

今まで、靴にはハイキングシューズ以外興味がなく、必要に迫られない限り購入を考えた事なかったのですが。こちらカナダでも若者を中心に見た目もおしゃれなスニーカーで闊歩している人たちを本当によく見ます。色も派手な蛍光色系だったり、カラフルなものや...
飲食

かつお昆布ダシ

日本の食品が充実しているバンクーバー。もちろん、かつお節や昆布なども普通に入手できます。だから、和食だしはいつも素材(昆布とかつお節、またはいりこ)から取っています。昔はだしの素や顆粒を普通に使っていましたが、一度、しっかりダシをとってみた...
日記

カナダドル 円

ここのところ、また急激に円安が進んでいますね。カナダに住んでいると、円が安くなるのはうれしいのだけど、日本にとっていいのか悪いのか?相対的に日本円が安くなったおかげで、観光客がさらに増えていますね。自分が一時帰国する時に、両替するとすごく実...
日記

昭和歌謡

昭和歌謡というと、ずいぶん古風な感じがしますが、まあ昭和レトロですね。日本の歌謡曲は、割と中国人に人気で、有名どころはもちろん、自分が知らないような、ニッチな曲を知っていたりします。年配の人が特に多く、どうやって知ったか聞くの忘れましたが、...
飲食

日系食料品店

バンクーバーは、カナダの中では日本人が最も多い所です。日本に一番近いというのもありますが、日本人だけでなくて、アジア系の人たちの人口が圧倒的に多い。だから、アジア系の食材は豊富に手に入ります。もちろん日本食も。日本以外で日本食が一番充実して...
イベント

ブラックフライデー

アメリカでは、11月の第4木曜日(今年は11月28日)が、サンクスギビングという祝日になります。祝日は木曜日ですが、大抵の人は金曜日も休んで4連休にします。会社がそうするところもあるでしょう。このサンクスギビング、クリスマスに次いで大きなイ...
イベント

リメンバランスデー

11月11日は、リメンバランスデー(Remembrance Day)という祝日です。1918年11月11日に、第一次世界大戦の休戦協定が結ばれた日に起因しています。日本語では、戦没者追悼記念日と訳されます。意味合いから言うと、日本の終戦記念...